AreaMonitoringDrone

防災ドローン自動航行システムにより、「ワンストップでの航路設定・自律飛行制御」、「取得映像の統合・解析」、及び、
マルチプラットフォームによる機体の有効活用」等を実現し、被災状況調査を「安心・安全」かつ「最低限の人的負担」での実施をサポート。

プロダクトの特徴

災害時エリアモニタリング自動化ドローン」は、
遠隔で複数ドローン機体の同時飛行を可能とするソフトウェアパッケージ「airpalette®UTM」をベースとして、
防災・減災領域のユースケースを踏まえた機能を柔軟に組み合わせることで、迅速なソリューション提供を可能としています。


プロダクトの機能
ワンストップでの航路設定・自律飛行制御

複数ドローン機体の遠隔操作により、被災状況の把握を広域的に迅速に実施。
それを必要最小限の人数で容易に実現することを目指します。

  • 運航管理システムによる複数ドローン機体の飛行制御
  • 3D(三次元)地図上での航路設定
  • 上空風速等の気象予測情報との連携
  • 有人航空機(防災ヘリ等)との衝突回避
  • ドローン関係機関の各種申請システムとの連携 など
ドローン取得映像の統合管理・解析

ドローンが取得した膨大な映像情報から、人間の判断を必要とする対象をトリアージし、状況把握・判断の高度化を支援します。

  • LTE・無線通信によるリアルタイム映像配信
  • 差分検知、物体検知、セグメンテーション等の豊富なAIアルゴリズムによる分析
  • 映像の活用プロセス(生情報の取得から情報の地図化、インテリジェンス化、意思決定に至るまで)に配慮した機能配置
  • 報告書の自動作成、災害査定インプット情報抽出 など

マルチプラットフォームによる機体の有効活用

豊富なドローン機種に対応し、ドローン機体の柔軟な活用を支援します。

  • 産業用ドローン、安価な小型ドローンなど豊富な機種に対応
  • 災害連携協定への対応などドローン保有のさまざまなあり方に柔軟に対応
  • 既に保有しているドローンを活用してプロポ飛行から遠隔自律飛行への進化を実現
  • マルチユースによりドローン機体の稼働率を向上させ投資対効果への配慮

【参考】被災状況のAIによる解析
*「平成28年熊本地震に関する情報」(国土地理院)を基に株式会社NTTデータ作成

注1.「D-Resilio」は株式会社NTTデータの商標です。
注2. その他記載された製品名などは、各社の登録商標あるいは商標です。